今日は久しぶりに日記の日にしましょう。
最近仕事もお陰様で忙しく、あっちこっちに行ったりしてたんですが、今日の目的地はココ↓


『有田町歴史民族資料館』
窯業400年の歴史を支えてきた貴重な資料を一般公開。陶磁器生産用具や古文書のほか、参考館には有田焼創業以来の古窯跡の陶片などが展示されています。ふだん何気なく使っている茶碗やお皿のルーツを勉強してみるのもいいかも。
開館時間 9:00~16:30
休館日 年末年始12/29~1/3
入館料 大人 100円、団体 60円(20名以上)、大学・高校生 50円(団体30円)、小・中学生 30円(団体20円)
電話 0955-43-2678
興味がある方は動画をどうぞ↑(PCのみ閲覧可)
ってとこに用事があって行って来たんです。
実はこの
『有田』って町は歴史が古く、
『やきもの里』として世界的にも有名なんです。
特に建築物なんかも、地元建築家の活動のお陰で白壁土蔵や、やきものの破片を埋め込んだ綺麗な白壁が続く、趣きがある町並みなんです。
ちなみにわしはそんな
有田が大好きだー!!
(ノ ̄〓 ̄)ノ⌒☆LIKEじゃなくてLOVEよ♪



いやーやっぱり癒されるなあ。
春の穏やかなポカポカ日差しのなかで、昼寝しながらムニャムニャしたいと切に願う今日この頃なのでした。
○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ
スポンサーサイト